タナカ印刷会社案内
6/10
SOYインキタナカ印刷では、環境配慮型インキであるSOY(ソイ)インキを使用しています。アメリカ大豆協会認定インキを使用した製品には、星条旗付きのロゴマークを掲載することができます。※当社で使用しているSOYインキは、VOC(鉱物油インキに含まれる揮発性有機溶剤)が1%以下のNon VOCインキです。 従来、印刷用インキには石油系溶剤が含まれていましたが、この一部を大豆油に替えたのがSOYインキです。植物油に置き換えることで、有機化合物 の大気中への揮発が少なくなります。廃棄後の分解が容易で古紙再生時の脱墨にも適しているという環境配慮への効果と、石油系の天然資源と異なり大豆(植物)という生産物からの供給が可能なので環境負荷が低減出来ます。SOYインキとは?環境対応洗浄液タナカ印刷では、2009年12月より、PRTR制度をクリアした環境対応洗浄液で、印刷機やインキローラーの洗浄を行っています。この洗浄液を使用することにより、印刷現場での環境影響への配慮において多大な貢献が出来るものと考えております。有害性のある多種多様な化学物質がどのような発生源からどれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し集計し公表する仕組みです。PRTR制度とは?FSC森林認証タナカ印刷では2008年にFSC森林認証を取得し、FSC認証用紙を使用した印刷物の提供を許可されました。これにより、今まで再生紙などで環境対策を提案されていたお客様に、より環境対策に適した用紙をご提供することが可能となりました。FSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)とは本部をドイツに置く国際的な組織で、「森林管理のためのFSCの10原則と規準」のもとに、適正に管理された森林を認証します。認証された製品が世間で高く認知され、消費者の環境保護の意識から積極的に購入されることにより、しっかりと管理された森林が増え、森林の破壊などを招くことなく木材を利用することが出来ます。環境配慮型製本用接着剤リサイクルの際、再生紙へ混入しにくい製本用の背糊として日本接着剤工業会が認定した製品を使用しています。リサイクルトナー使用したトナーは全て指定業者が回収を行い、新品トナーと変わらない状態にリサイクルし、再利用しています。FSC森林認証とは?タナカ印刷では、2009年12月より、PRTR制度をクリアした印刷機やインキローラーの洗浄を行ってこの洗浄液を使用することによへの出来古紙回収省エネルギー・省資源を推進し資源のリサイクルと再利用に努めるため、情報セキュリティに関する契約を結んだリサイクル業者に古紙の回収を依頼しています。APPROACH ON ENVIRONMENT環境に対する取り組み地球のためにタナカ印刷ができること環境問題やリサイクルが注目されている昨今、タナカ印刷では自社の環境対策はもちろんのこと、お客様の環境対策にもお役に立てるように様々な取り組みを行っています。
元のページ
../index.html#6